-
デカフェの豆 中深煎り 200g
¥1,550
珈琲は好きなんだけどカフェインが苦手と言う方に おすすめのノンカフェインの珈琲豆です。 写真と異なるのですが、最近はブレンドを作っています。 化学薬品を使わずに、水を活用してカフェインをカットするウォータープロセスと言われる方法で作られたものを使用しています。 風味は言われないと気がつかないと思います。 酸味がなくてほろ苦の中深煎りになります。
-
イエメン・モカ 中深煎り 200g
¥1,750
イエメンのモカ・バニーマタルと言います。 昔でいうところのモカマタリです。 庭先で出来た実を、家の屋根の上で乾燥 させると言うのがこの地方の伝統だそうです。 整った設備で作る洗練された風味とは違う ものですが、これが珈琲だと言われたら そうなんだと納得してしまうムードがあります。 エキゾチックで野生的な香り、苦味は柔らかく ほどほどのボディ感です。 当社比ではありますが限りなく深煎りに近い 中深煎り、酸味はほとんどありません。
-
マンデリン 深煎り
¥830
マンデリンは特別な風味のある豆です。 土や木々、ハーブのような香りもあり 森の中にいるようで癒しのある風味 ですが、苦味も強いので自然は優しくて 厳しいものだと感じる珈琲です。
-
デカフェの豆 中深煎り
¥800
珈琲は好きなんだけどカフェインが苦手と言う方に おすすめのノンカフェインの珈琲豆です。 写真と異なるのですが、最近はブレンドを作っています。 化学薬品を使わずに、水を活用してカフェインをカットするウォータープロセスと言われる方法で作られたものを使用しています。 風味は言われないと気がつかないと思います。 酸味がなくてほろ苦の中深煎りになります。
-
東ティモール 中煎り 100g
¥800
東ティモールの豆は10年くらい続けて 焼いているのですが、中煎りに 焼くのも美味しいことに最近気がつき ました。中煎りの方が集落の味の 違いがあり、今のはマイルドな味で バランスのいい珈琲だと思います。 酸味は円く刺々しくないので、苦い 珈琲は疲れるけど酸味もちょっと と言う時にスッと飲める飲み疲れの ない味、と言って大丈夫だと思います。
-
東ティモール 深煎り 100g
¥800
東ティモール、レテフォホという豆は NGOピースウィンズジャパンが地元の 生産者さんと作る豆のことを言います。 東ティモールにはいくつかそういった 団体がありますが、レテフォホの豆は シトラス系の酸、重すぎないコク すっきりした香りと後味が特徴だと 思います。30kgの麻袋を注文するたび 集落が変わるのですが、どれも美味しいです。 こちらは深煎りです。 酸味はなくて、ビターな味わいです。 年々日本への入荷量が減り品切になりやすく なってきています。
-
イエメン・モカ 中深煎り
¥900
イエメンのモカ・バニーマタルと言います。 昔でいうところのモカマタリです。 庭先で出来た実を、家の屋根の上で乾燥 させると言うのがこの地方の伝統だそうです。 整った設備で作る洗練された風味とは違う ものですが、これが珈琲だと言われたら そうなんだと納得してしまうムードがあります。 エキゾチックで野生的な香り、苦味は柔らかく ほどほどのボディ感です。 当社比ではありますが限りなく深煎りに近い 中深煎り、酸味はほとんどありません。
-
ブラジル 中煎り 100g
¥680
ブラジルらしい味と言われるものの ひとつに、ナッツの味があるかと 思うのですが、それをよく感じられる 辺りの焼き具合と思っています。 甘さはサトウキビのように優しく 後味にイガイガを残さないように。 品種はブルボン、精製はパルプトナチュラル のものを使っています。